自己紹介
60歳近くの日本人です。学生時代は英語が得意というわけではなく、工業高校卒業です。それでも洋楽がきっかけで英語に興味を持ち、独学で勉強を続けてきました。
アメリカでの語学研修
20代前半の頃、アメリカの大学内にある語学学校(ELS)で2か月間の研修を経験しました。
- 前半1か月は学校の寮生活
- 後半1か月はホームステイ
ある日、ホストマザーに「私の英語はどうですか?」と聞いたところ、「うーん、5歳児くらいかな」と笑顔で言われました。当時TOEICは580点あったのですが、たしかに “I want…” ばかり使っていた気がします。この時の少しがっかりした気持ちは今も覚えています。
資格試験との向き合い
帰国後しばらくはTOEICの点数を上げる勉強に集中し、30歳の頃には英検準1級とTOEIC860点を取得しました。
ただ、正直に言えば TOEIC860点を持っていても、洋楽の歌詞や映画・ドラマのセリフはほとんど聞き取れませんでした。 「テストのための英語力」と「実際に耳で理解できる英語力」の違いを痛感し、達成感と同時に限界も感じました。その後、英語学習からはいったん離れることになりました。
もう一度、英語と向き合う
最近、時間に余裕ができたこともあり、「もう一度英語を学びたい」と思うようになりました。今度は試験対策ではなく、実用的なリスニングとスピーキングを軸に取り組んでいきます。
今も洋楽やドラマの聞き取りは決して得意ではありません。でもだからこそ、「テストから解放されて、本当の意味で使える英語力を少しでも向上させたい」という気持ちがあります。
このブログでお伝えしたいこと
このブログでは、私自身の学び直しの過程を共有しながら、次の3つをテーマに記事を書いていく予定です。
1. 聴き取りに必要なルール
英語特有の音声変化(リンキング、弱化、脱落など)をわかりやすく整理します。
2. 洋楽から学ぶ英語
好きな曲を題材に、歌詞の意味や発音のポイントを解説します。
3. 旅行で使う英会話
空港、ホテル、レストランなどで役立つ実用表現をまとめます。
このブログについて
このブログ「リスニングから始める大人のやり直し英語」では、同じように英語をやり直したい方に向けて、役立つ情報や学びの気づきを発信していきます。呼び名はHiroとして書いていますので、気軽に覚えていただけたら嬉しいです。
コメントを残す